本文へスキップ

第1種・第2種社会福祉事業  社会福祉法人 愛恵協会


電話でのお問い合わせは
TEL.0564-48-2055

社会福祉法人 愛恵協会

ようこそ 社会福祉法人 愛恵協会へ

理事長挨拶
              

 社会福祉法人愛恵協会は、当初戦後外地からの引揚者のお世話から始まり、昭和27年5月17日に社会福祉法人愛恵協会を創立しました。戦後の混乱の中、生活保護法に基づく宿所提供施設「愛恵園」及び授産施設「愛恵園授産所」の設立以降来年70周年を迎えるにあたって、生活保護法に基づく更生施設及び授産施設、障害者総合支援法に基づく各種施設及び国、県、市、町からの各委託事業を含めた全5部門が現在の支援体制となっています。この間、地域で出会った社会的弱者から目を逸らさず、資金も充分にない中で悪戦苦闘してまいりました。国、県、市、町の行政を初め、関連機関及び民間助成団体、医療機関(特に精神科病院)、障害者の団体等、地域住民の皆様と実に多くの方々に支えられて今日に至りましたことを改めて感謝申し上げます。「困った時の愛恵さん」という言葉を忘れず、愛恵宣言や中・長期事業計画に沿ってのサービス支援を自覚し、利用者等の弱い仲間を切捨てない活動を展開したいと考えています。
 今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
                         社会福祉法人 愛恵協会 理事長 三浦博幸

NEWSお知らせ

令和5年8月25日 外線通話の再開について
外線電話の不通について、関係各位の皆様にご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。
令和5年8月23 日(水)の午前7時30分頃から不通になっておりましたが、昨日仮修理が完了し8月25日(金)より通話できる状態となっております。
今後、同様な故障が発生しないよう再発防止に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和5年8月23日 外線通話の不通について
令和5年8月23 日(水)の午前7時30分頃から外線通話が不通になっております。同時刻の雷雨による落雷が原因と思われ復旧を急いでおりますが、開通までにはしばらく時間を要することとなる為、お急ぎの場合は下記の連絡先へお電話を頂きますようお願い致します。誠にご迷惑をおかけし申し訳けございません。
<不通となっている事業所>
更生施設愛恵園、愛恵園授産所、愛恵ワークス、舞木ワークス、生活訓練事業所あい、生活支援センター山中、あいけいホーム(事務所)、本部事務所

通話可能な連絡先:多機能事業所てんじん 0564-48-4133又は0564-48-4190

令和5年8月1日 岡崎観光文化百選「駒ヶ滝」の清掃活動について
令和5 年7 月24 日(月)の午後、法人職員で岡崎観光文化百選「駒ヶ滝」の清掃活動を行い、6 月の集中豪雨による倒木の片付けなどを行ないました。
この時期はとても気持ちの良い場所です。みなさん、一度お越しになってはいかがですか。その時の写真はこちら

令和5年6月13日 福祉・介護の就職総合フェアの参加について
令和5年6月18日(日)と7月9日(日)に行われる「福祉・介護の就職総合フェア」へ出展します。就職をお考えの方、検討中の方、話だけの方でもぜひ会場へお越しください。詳しくはこちらから。
事務職員も募集中です。
令和5年5月3日 あいけい春まつりについて
令和5年5月20日(土)に行われる「2023あいけい春祭り〜みんなでつなぐあいけい春祭り〜」のポスターが出来ました。こちらをご覧ください。
令和5年3月16日 あいけい春まつりの開催について
令和5年5月20日(土)になかしばにて「2023あいけい春祭り〜みんなでつなぐあいけい春祭り〜」を行ないます。詳細につきましては、決まり次第お知らせ
令和5年1月12日 (株)デンソー様からの寄贈品について
株式会社デンソー幸田製作所様よりたくさんの食糧支援を頂きました。
誠にありがとうございました。
その様子はこちらから。
令和4年12月23日 あゆみの箱様からの寄贈品について
一般社団法人 あゆみの箱様より コードレスアルコール噴霧器13台を寄贈していただきました。誠にありがとうございました。
目録の贈呈についてはこちらから。
このページの先頭へ

ナビゲーション






みんなの広場


愛恵協会は「くるみん」認定事業所です

証明依頼書